こんにちは!
Diving Shop SO BLUEのかずまです~
またお久しぶりのブログになりましたね~(‘_’)
さて、ブログ書いていきますよ~
先週の飛び石の連休に久米島ツアーに行ってきました(^O^)/
なんとこのツアー、ちょうど一年前に大瀬崎ツアーに行っているときにリクエストを頂き、その場で予約をしておりました。ロードじゃないですよwww
9月20~23日
久米島:ダイブエスティバン
水温:30℃
透明度:20m
久米島のエスティバンさんにお世話になったんですが、
そこのチーフガイドの吉田健太朗君はなんと、
僕がまだペーペーの大瀬崎時代に働いていたお店でタンクチャージをしていた学生アルバイトでした(^^♪
僕が独立してからずっと久米島に潜りに来てくださいと言われてましたがずっといなしていました(笑)
いや~なかなか感慨深かったですね~
話を戻しましょう(^^♪
今回の久米島ツアーですが、皆さんもご存じの通り、
この日程は台風18号が来る予報で、10日前くらいから、えっ(*_*)台風タイミングばっちりやん。。。と。気が気でなかったのですが、数日前には全日程は無理そうだけど何とか二日間は潜れそうです。と
健太朗から連絡があったのでゲストのみんなもとりあえず行きましょうと言ってくれたので、ツアーを催行しました!
エスティバンさんのお店の前で、みんな顔固いな(笑)
到着後、この日は1ボートなのですぐに準備してボートへ。
ボートの説明を聞いてから、ブリーフィング。
健太朗が丁寧に説明してくれます。
久米島のポイントマップ
今回は台風が南側にあったので、ウネリの影響があるため、北側のポイントのみとポイントは限られましたが、できるだけ違うポイントに連れて行ってくれましたよ(^O^)
1本目はシチューガマだったっけな?
シコンハタタテハゼがいるというので、見に行きました!
でも、巣穴から出ておらず、、、残念。次の日に持ち越しです。
それでは見た生物は写真でどうぞ~(ポイント、日にち、順不同です)
photo by うっちん
まずはハナゴンベ。
めちゃくちゃいました。こんなレア種がいっぱいいるなんていいなー
できるだけ小さな個体を探して(^^♪
同じような水深にはスミレナガハナダイのオスメスもいました。
photo by サントーさん
ルリホシスズメダイもいっぱい。
久米島では普通すぎて健太朗はスルー(笑)
photo by マエトモさん
久米島といえばやっぱりモンツキカエルウオ!
てか、あんなにいるんですね!目についたら普通にいました(^^)
photo by うっちん
抱卵している個体もちらほら。
のぞいてる感じが可愛いですね~
photo by サントーさん
エリグロギンポ~
胸の柄がいいですね~
photo by マエトモさん
なんかスズメダイ。
前ボケウミシダとウミシダバックに添えて。いいね。
1本潜った後はエスティバンの隣の宿の「なんくるないさぁ」さんへ。
あっ宿の写真撮るの忘れたー
宿が隣なので、めちゃくちゃ快適に過ごせました!めちゃおススメでしたよー
そして、たまたまこの日は久米島祭りだったので、
エスティバンのゲストさんとスタッフとみんなでお祭りへ。
ニセサザンがいたり、片割れキロロがいたり、大盛り上がりでした(^O^)/
夜ご飯は出店ですませました!
祭りの最後は花火大会でした!
間近で上がる花火は首を上にしないと見えないくらい近くで大迫力でした(^O^)/
2日目。
台風のウネリがあるもののなんとか潜れるとのことで潜りました!
エスティバンのオーナーで船長していたつよしさん
まずはリベンジで、シコンハタタテハゼへ!
また別ポイントで狙います♪
photo by サントーさん
僕も初めて見たシコンハタタテハゼ。
今はヘルフリッチとは別種になって、ラベンダーブルドックだって( ゚Д゚)
嘘です、ラベンダーブルジェットダートフィッシュですって!ヘルフリッチとは言わないんだって(*_*)
photo by マエトモさん
ハナゴンベはいつでも狙えます(^^)/
photo by うっちん
ハダカハオコゼも全部で3個体?見たかな(^^♪
photo by サントーさん
このモンハナシャコいいなー雰囲気ありますよね~
photo by マエトモさん
ナイス発見♪
ノコギリハギの幼魚~可愛かったですね~
photo by うっちん
オラウータンクラブはサンゴの上で一休み♪
photo by サントーさん
リュウキュウイソバナにクダゴンベ♪
なんでこの子はいつもいい所にいるんでしょうか(^^)/
ナイスショットです~
photo by マエトモさん
フタイロハナゴイが一匹だけいます~と
アカネハナゴイに交じってわかりづらかったね~
photo by うっちん
これハマクマノミ幼魚だっけ?
白化したイソギンチャクがなんとも綺麗でしたね~
photo by サントーさん
イシガキカエルウオも可愛いですよね~
沖縄方面に来たら撮りたい子ですね!
二日目の夜は「なんくるないさぁ」さんの隣の居酒屋へ。
お祭りでほとんどの居酒屋が開いてなくて、エスティバンの人たちもまだ行ったことがない所へ。
まだオープンしたばかりらしい
まぁ写真はまた撮り忘れました、、、
ただ、ちゃんと車エビのお刺身や塩焼き、久米島料理は色々食べました!
3日目。
絶望していた3日目ですが、なんと!二日目よりもウネリも治まり、
予定通り潜れました!わーいわーい(^O^)/
1日目と2日目は似たようなポイントでしたが、
3日目はまた違うポイントに連れて行ってもらえました~
photo by うっちん
みんな大好きユキンコボウシガニ。
うちのゲストはあんまりささってなかったけどwww健太朗すまんね(笑)
ユキンコの探し方を教わったので、今度は探したいな~
photo by サントーさん
ミヤコキセンもちらほら。
魚リコンのサントーさん、さすがです~
photo by うっちん
ペラペラのユリタツノコ。
この子も初めて見たなーまだまだ初めての子はいるな~
撮りにくい場所でしたー
photo by サントーさん
ネッタイミノカサゴ幼魚かな~
いいサイズでしたね~
photo by うっちん
めちゃ出かかったシンデレラ。
photo by うっちん
めちゃ出かかったキスジカンテン。
photo by うっちん
めちゃ出かかったコンペイトウ。
でかウミウシ3連発。
他にもたくさん紹介してくれました!
3日目の夜は、健太朗と一緒におすすめの居酒屋で夕食を食べました!
また写真がない!誰か写真撮ろうーって言ってー(*_*)
結局、予定通り全日程で問題なく潜れて、花火も見て、最高の久米島ツアーになりました!(^^)/
色々お世話してくれてありがとう、健太朗!!次はまた10年後くらいかな!(笑)
エスティバンの皆様も、大変お世話になり、ありがとうございました!
ホントにツアー前はひやひやしていましたが、予定通りいけて良かったですね!
ツアーに参加してくださったゲストの皆様、ありがとうございました!
またよろしくお願いしますね!(^^)/
それでは、また~
コメント